Site Network: 農水省・農村振興 | 九州沖縄農業研究センター | 沖縄県農林水産部 | 総合事務局農林水産部

コンパニオンプランツ

2006.09.11(11:17)
コンパニオンプランツ(共栄作物)について解説しました。
互いに影響を与え合う野菜やハーブを寄せ植えすることにより、
病害虫の発生を防いで、成長を促進したり等、互いによい影響を
与えながら栽培する方法がコンパニオンプランツです。
コンパニオンプランツ


mark_001.gif 相性の良い組み合わせ
☆トマト+ニラ
【土壌病害を防ぐ効果がある。】
☆トマト+ラッカセイ
【生育を促進して、雑草を抑える効果がある。】
☆キャベツ+レタス
【ヨトウムシ、コナガなどの害虫を防ぎ、雑草を抑える効果がある。】
☆ホウレンソウ+葉ネギ
【品質がよくなり、害虫を防ぐ効果がある。】
☆ラディッシュ+バジル
【害虫を防ぐ効果がある。】
☆キュウリ+長ネギ
【土壌病害を防ぎ、生育を促進する効果がある。】
☆キュウリ+チャービル
【根の乾燥を防ぎ、害虫を防ぐ効果がある。】
☆ナス+パセリ
【乾燥を防ぎ、害虫を防ぐ効果がある。】
☆チンゲンサイ+シュンギク
【害虫を防ぎ、雑草を抑える効果がある。】
☆ニンジン+エダマメ
【害虫を防ぎ、生育を促進する効果がある。】
☆トウモロコシ+スイカ
【害虫を防ぐ効果がある。】
☆つるなしインゲン+ピーマン
【害虫を防ぎ、生育を促進する効果がある。】
☆ソラマメ+春キャベツ
【アブラムシを防ぎ、生育を促進する効果がある。】
☆カボチャ+長ネギ
【土壌病害を防ぐ効果がある。】
☆タマネギ+カモマイル
【病害虫を防ぐ効果がある。】
☆メロン+チャイブ
【土壌病害を防ぎ、生育を促進する効果がある。】
☆インゲン+ルッコラ
【害虫を防ぎ、生育を促進する効果がある。】

mark_001.gif 相性の悪い組み合わせ
☆ダイコン+長ネギ
【根が曲がり、生育が悪くなる】
☆ナス+トウモロコシ
【生育が悪くなる】
☆ジャガイモ+トマト、ピーマン
【生育が悪くなる】
☆ニラ+レタス、イチゴ
【生育が悪くなる】
☆インゲン+ニンジン、メロン、キュウリ
【センチュウが多くなる】
☆野菜全般+ベリー類、ラベンダー、ローズマリー
【生育が悪くなる】



相性が良い
トマト 人参、バジル、セロリ、キャベツ
キュウリ 生姜、ニンニク、チャイブ
ピーマン 枝豆、ネギ、ナスタチウム
イチゴ ネギ、ニンニク、ほうれん草
枝豆 ピーマン、とうもろこし、春菊
人参 白菜、レタス、マリーゴールド
大根 ジャガイモ、マリーゴールド
ジャガイモ インゲン、ラディッシュ
玉葱 人参、ほうれん草、カモミール
ニラ レタス、ナス科、アカザ科
ブロッコリー クローバー全種
ほうれん草 ナス、イチゴ、ゴボウ
とうもろこし 生姜、三つ葉、マメ科
ネギ アスパラ、ナス、アカザ科、ウリ科
ニンニク アスパラ、ナス、トマト、キュウリ
シソ キュウリ、トマト、ナス、ピーマン
バジル トマト、とうもろこし、アブラナ科
三つ葉 キュウリ、トマト
春菊 キャベツ、小松菜、青梗菜、白菜
パセリ ピーマン、トマト、キュウリ、チャイブ
逆に、相性が悪いのはこちら。
相性が悪い
トマト とうもろこし、ジャガイモ、ナス科
キュウリ ウリ科、セージ
ピーマン インゲン、ナス科
イチゴ キャベツ、ミント、タイム
枝豆 ネギ類
人参 ウリ科、ディル
大根 ネギ類
ジャガイモ トマト、ナス科、ラズベリー
玉葱 マメ科
ニラ キャベツ、白菜、大根、レタス
ブロッコリー
ほうれん草 ボリジ
とうもろこし トマト、ナス、異種とうもろこし
ネギ キャベツ、白菜、レタス、大根

コンパニオン・プランティング

コンパニオン・プランティング(共生栽培)は単一植物を一ヶ所にまとめて栽培するのではなく、相性の良い他の植物と組み合わせて寄せ植えすることに より、病虫害の被害を最小限に抑え、かつ植物の生き生きとした成長を促して収穫量を増やしたり、風味や芳香を良くしたりするために昔からオーガニック・ ガーデニングに用いられきた方法です。この相性の良い植物同士は一般にコンパニオン・プランツまたは共生植物といわれています。ここではコンパニオン・プ ランティングの例を目的別にご紹介いたします。

キンセンカ
キンセンカとカモミールを混植した我が家の菜園

病虫害を防ぐことを目的としたもの

●臭いによる虫よけ−植物の放つ特定の臭いを標的としてくる害虫を惑わせたり、寄せ付けないために、虫の嫌いな強い芳香のある植物を混植する。
◇ニンジンの臭いはタマネギの害虫を、タマネギの臭いはニンジンの害虫を寄せ付けない
◇チャイブ、コリアンダー、ナスターチウム、ニンニク等はアブラムシ除けになる
◇スペアミント、タンジー、ペニーロイヤル等はアリ除けになる
◇セージ、タイム、ペパーミント、ローズマリー等はアオムシ除けになる
◇チャイブやニンニクはバラのアブラムシ除けだけでなくバラの芳香を高めるのにも良いといわれている
◇バジルはミバエがトマトにつくのを防ぎ風味を高めるといわれている
●カムフラージュ−植物の特定の形状を標的としてくる害虫を惑わすために、形状の異なる植物を混植する
◇モンシロチョウを惑わせるためにキャベツ畑の中にディルを植え込む
●おとり−本命の植物に被害が及ばないよう、害虫がよくつく別の植物を近くに植える
◇青虫を引き寄せるヒソップを植えることによりキャベツに害が及ばないようにする
●土壌菌対策−土壌菌繁殖の抑制作用のある植物を混植して被害を抑える
◇ネマトーダ(センチュウ)の害を受けやすいトマトなどの野菜はフレンチ・マリーゴールド、アフリカン・マリーゴールド、キンセンカ、菊と一緒に植えると良い
◇ボリジはイチゴが土壌のウィルス病にかかるのを予防し収穫量を増やす

野菜ミックス
野菜ミックスガーデン

スペースの有効利用を目的としたもの

●空間の共有−植物の背の高さ、根の深さ、生育期間の違いを利用して限られたスペースを最大限に活かす
◇ブロッコリ、キャベツなどの生育期間の遅い植物の間に生育期間の早いレタスやラディッシュを混植して時間差収穫する。
◇トウモロコシと豆とレタスの組み合わせはトウモロコシが豆に支柱、レタスに日陰を提供し、豆が窒素分を集めてくれる。
●養分の分かち合い−多量の肥料を必要とする植物と肥料のいらない植物を組み合わせる
◇ブロッコリ、キュウリ、カボチャ、ジャガイモ、ナスなどのどん欲な野菜は、養分をあまり必要とせず窒素分を供給してくれる豆類と組み合わせて植えると良い。

益虫を呼び寄せることを目的としたもの

●受粉促進−果実の受粉を助けるミツバチなどが好きな植物を混植する
◇ラベンダー、ボリジ、タイム、ローズマリー、セーボリー、カモミール、ディル、フェンネル、アブラナなどはミツバチを惹き付ける

大根ミックス
コンパニオン・プランティングのたまもの? 自然交配してこぼれ種から育った大根とラディッシュのかけ合わせ
●害虫の天敵を招き込む−アブラムシなどの害虫を食する益虫が好きな植物を混食する
◇タンジー、ヤロウ、リムナンシスはテントウムシを惹き付ける

離して植えたほうがいいもの

●忌避植物 − 害虫だけでなく近くの植物の生長まで阻害する植物
◇フェンネル、ワームウッド、ルーは庭の縁取りや、犬小屋の近くに植えることでハエ除け、ノミ除けなどとして使える。
●相性の悪い組み合わせ
◇豆類とネギ類はお互いの成長を阻害するもの同士なので離して植える
●簡単に他家受粉してしまうもの
◇ウリ科の野菜同士は他家受粉しやすいのでスイカ、カボチャ、ズッキーニ、へちま、きゅうりなどはそれぞれ出来るだけ離して植える(以前、カボチャ味のスイカを作ってしまいました、へへっ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンパニオン プラント
  一緒に植えると良い植物 防ぐ害虫 及びに効果
Borage ボリッジ かぼちゃ、ズッキーニ類、きゅうり、その他多くの野菜、植物  Squash Bug and other insect control. (ミント同様、手がつけられないくらい繁殖し根が広がってしまうので気をつけましょう。)
注意:反対に、カリフラワー、キャベツ、タイム、ブロッコリなどの生長を阻害するので気をつけましょう。
Basil バジル ピーマン類, トマト 蚊やハエを遠ざけてくれる。成長を助長し、粉じらみを防ぐ。
Chive チャイブ バラ アブラムシなどの害虫を遠ざける。
Garlic にんにく バラやトマト他、殆どの野菜や花。 アブラムシなど害虫や疫病を遠ざける。
バラの香りを高める。
Mint ミント キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、アブラナ化のものなど。 アブラムシやアリ、ハエ、もんしろちょう、キャベツにつく蛾(毛虫)を遠ざける。
注意:繁殖力が強く、畑全体を覆うほど根が広がります。鉢に入れたまま土中に植えると良いでしょう。
Marigold マリーゴールド 野菜や花 いろいろ 土中にいる線虫(センチュウ)を遠ざける。  
Nasturtium ナスタチューム トマト、かぼちゃ類を始め多くの野菜 アブラムシを寄せ付けず、アリを遠ざける。Cucumber Beetleを遠ざける。
Rosemary ローズマリー 豆類、キャベツ、ブロッコリーなど。 もんしろちょう、にんじんバエ、ヨトウ蛾(毛虫)がつくのを防ぐ。
Sage  セージ にんじん、キャベツ、トマト他 にんじんバエが卵を産み付けるのを防ぐ。
Thyme  タイム キャベツ もんしろ蝶をはじめ、蝶が卵を産み付けるのを防ぐ。
 
 
 

0 コメント:

コメントを投稿